最新情報
English

お電話でのお問い合わせ0880-35-3184

安住庵日記

【報道されている予約トラブルを受けて】ここのところ予約確認のお問い合わせが多くなっています

こんにちは、安住庵・支配人の渡邊です。

 



ここ最近、「予約の確認をしたいんですけど」というお電話やメールが目立ってきました。


当庵では予約の間違いがないよう、基本的に公式サイト、予約サイトからのネット予約を推奨しています。

 

そこからご予約いただくと、必ず〈予約完了メール〉が届くようになっていて、予約した内容が明記されることに。

 

前回のブログの通りお電話自体が極端に少なくなっている中、いままでこうした問い合わせあまりなかったのですがここのところちらほらとご連絡があります。


それは昨今報道されている、予約した日程でお部屋が確保されていなかったり、部屋タイプが予約した内容と違ったりというトラブルによるものが大きく影響しているのであろうと。

 

 

 

 

 

 

 

日程が先のものをお電話で受けると、いい間違い、聞き間違い、記憶違いの元となるため、数年前から当庵ではネット予約に徹底するように。

 

部屋タイプや夕食プランなど複数あり、それによって料金にも変動があるので、お電話では説明するにも手間取ってしまい、間違ったニュアンスでお伝えしてしまうことにもなりかねません。

 

ただどうしてもネット弱者のご年配の方の場合、お部屋に余裕のある時など状況によってはお電話でお受けすることも。

 

それが先日、その次の日にご予約されている方が突然いらっしゃいました。

 

このお客様は日程が先のことだったこともあり、ご予約確認証を郵送でお送りしていたにも関わらずです。


完全にお客様の勘違いだったのですが、この日は幸い同じお部屋に空きがありましたので事なきを得ました。

 

 

 




 


今回の騒動は、宿が契約していない予約サイトが、契約しているサイトで提供しているお部屋を販売していることから起こっているトラブルのようです。

当庵ではAの部屋タイプを●室、Bの部屋タイプを●室という具合でインターネット上で販売していますが、一元管理のシステムを使って各社共通在庫となっているので、予約が入るとそこから通知が入り販売室数が自動的に減っていくという具合です。

こうしたシステムの不具合でないのであれば、どうしてそのような事象が起こるのかは定かではないものの、やはり販売しているサイトが悪意を持ってそうしない限りは考えにくいことですね。


観光庁でもこの問題についてはサイト側に改善策を求め、利用者に対しても注意喚起を呼び掛けているようです。

 

 

 


 

 

 

 

当庵では現在宿泊予約は公式サイトの他、楽天トラベル、じゃらんネット、一休.com、るるぶトラベルから受付をしています。


これら以外のサイトからご予約された場合は、一度確認のお電話かメールをいただければと思います。


いままでは間違いが起こった事例はありませんでしたが、これらのサイト以外からご予約されたのであれば可能性がないわけではありません。


海外サイトの方は数年前から見合わせていますが、取り扱いをしているサイトの在庫枠を使って販売されることもあるかもしれません。


現地に着いてからお部屋が確保されていなかったなんて、目の前が真っ暗になってしまいますよね。


旅行前に確認をするに越したことはありません。

よくある質問