《四万十市ぶしゅかん》《黒潮町グリーンレモン》 どちらの酢みかんサワーがお好みですか⁈
こんにちは、安住庵・支配人の渡邊です。
四万十市のお隣・黒潮町の特産品のひとつ〈グリーンレモン〉。
一般的な黄色いレモンとは違い酸っぱいだけでなく、酸味と苦みが程よいバランスで皮が薄く果汁がたっぷり。
なによりその大きな特徴は、爽やかな豊かな香りが鼻孔を刺激すること。
黒潮町では樹木ごとハウスで丁寧に育てられ、〈酢みかん〉として広く使用されています。
高知県内でいう酢みかんとは、果肉を食用として食べるのではなく、果汁や皮を料理等の香りづけとして使う柑橘類のこと。
県内では他に馬路村のゆずや宿毛市の直七など多くの酢みかんが栽培されています。
西地農園さんでも主力農産物としてグリーンレモンを多く栽培していて、これをベースにした焼酎用のシロップを開発。
通常のレモンサワーとはひと味違う、グリーンレモンサワーは地域の飲食店では地元色豊かな一品として愛用されています。
当庵でもこの度お飲み物メニューに取り入れることに。
一方、四万十市の酢みかんの代表選手・ぶしゅかん。
これを使ったぶしゅかんサワーは以前から、食事によく合うお酒として大変ご好評いただいています。
先日のグログでは、昨年のぶしゅかんの不作によりこのシロップが品薄になっているというお話をご紹介しましたが、何とか仕入を確保。
夏の繁忙期になくなってしまうかもと気をもんでいましたが、商品が途切れることなくご用意できそうでホッとしているところです。

お食事の時、お酒に強い弱いを問わず、老若男女気軽にお飲みいただける酎ハイ(焼酎ハイボール)。
四万十市のぶしゅかんと黒潮町のグリーンレモンというそれぞれの特産品の地元酢みかんサワーをご用意できることになりました。
どちらも飲み口はとってもスッキリしていてお料理の邪魔をしない軽やかな飲み口です。
と言ってもなかなか言葉では伝わりづらいので、是非飲み比べてみて体感してください。
どちらがお好みかお聞かせください。